こんにちは。わたしは、33歳で、妊娠を希望して1年ほどになります。半年前から、排卵検査薬を使っていますが妊娠しません。排卵検査薬が陽性であっても排卵してないことがあるのでしょうか?
また、近医で「子宮内膜症では?」と言われたことがあります。もしそうだとしたら治療しないと妊娠は無理でしょうか?
LH濃度が上昇し始めた時から約40時間後、ピーク値から24時間後に排卵が起こるといわれていますので、その少し前から検査をスタートしてください。理想は1日3回検査を行うことですが、それが困難な場合には、最低でも1日2回検査をして上昇を見逃さないようにして下さい。
但し、多嚢胞性卵巣のように排卵しにくい卵巣では、LH陽性でも排卵しないこともありますので、病院でエコーにて直接卵胞を測定する、また子宮頚管粘液の状態を調べる、また基礎体温でそのリズムから排卵日を推定してみる等の方法でできるだけ正確な排卵日を推定してゆきましょう。
また近医で「子宮内膜症では?」と言われたとのことですが、これも症状や内診、エコーからだけではわからないことも多いので、マーカーやラパロスコピー(腹腔鏡検査)等も検査して、正確に診断してもらいましょう。内膜症の方でも妊娠される方は大勢いらっしゃいます。早く妊娠することが内膜症も改善することになります。しっかりと検査を受けた上で的確に治療しましょう。
(産婦人科医・麻酔科医:姫野憲雄)
1人目の妊娠は問題なく、すんなり出来ました。1人目が3歳になり、手もはなれてきたので、そろそろ2人目をと思っているのですが、ぜんぜんできません。もう半年以上経っています。主人と2人で病院にて検査をしていただいた方がよいでしょうか?そういった検査は、一般的には産婦人科に行くのでしょうか?それとも婦人科ですか?
1ヶ月ほど基礎体温を測定されて、できればご主人と一緒に産婦人科を受診してください。
(産婦人科医:永吉基)
こんにちは。初めて質問をします。わたしの月経周期は20日間隔です。今までは特に気にしていなかったのですが、ある雑誌で私の周期間隔は短く、異常の部類に入っていました。月経周期が20日というのは異常なのでしょうか?一度産婦人科へ検査に行ったほうがいいのでしょうか?
産婦人科では、卵胞がうまくできているのか、排卵がきちんと起こっているのか、黄体期(高温期)が短くないのかの3点を、基礎体温および超音波の検査で診ていただくことをお勧めします。
治療法についてですが、まず卵胞が育っているかを超音波でみていただいてください。卵胞が育っていなければ、排卵誘発剤の内服が有効的です。卵胞が育っていても排卵しない場合は、超音波と尿のLHの検査で確認します。排卵しない時にはHCGを打つことによって排卵を促すことができます。黄体期が短い場合には黄体期を長くするために黄体ホルモン剤を内服したりHCGを打つことによって卵巣を賦活することが大切です。
(産婦人科医:永吉基)
2年前に不妊治療を始めようと病院へ通い、ホルモン検査や卵管造影検査をしました。その時には、左の卵管の通りが悪いと言われました。そのまま治療をすればよかったのですが、仕事が忙しくて、通院をやめてしまいました。2年間なんとなくは気になっていたのですが、いつも30日周期でくる生理がこなくて、妊娠検査薬をしても陰性だったことがきっかけになり、再び同じ病院に足を運びました。以前のデータが残っており、卵管造影の事を言われました。今回は、卵管が少し腫れていると言われてびっくりしたのですが、腫れをおさえる治療の説明はありませんでした。去年くらいから左の下腹部に違和感があったのですが、今は、違和感を以前よりひどく感じるようになりました。担当の先生はあまり大事ではないという感じな のですが不安でいっぱいです。何もしなくてもよいのでしょうか?
!doctype>